このページでは画像を交えて荒曽根公園の遊具や駐車場などの情報をまとめてみました。
目次
遊具情報

荒曽根公園の遊具は大きく分けると公民館のある方のエリアと公園中央エリアの2ヵ所にわかれています。
遊具は小さい子どもでも遊べるようなものから、小学生低学年ぐらいまで満足に遊べそうなものまで様々なものがありました。
ボルダリング、かわいい遊具

このようなクジラのボルダリングがありました。クジラのかわいい遊具となっています。
安城でクジラの遊具といえば安城総合公園(記事:https://aichikoen-navi.net/anjosougouundou)のクジラもかわいい遊具でした。
複合遊具①、②

こちらは公民館に近い方のエリアの複合遊具です。


クジラの複合遊具の後ろ側になります。しっかり遊べる遊具となっています。
ターザンロープ

みんな大好き、ターザンロープもありました。
健康遊具

健康遊具もありました。
その他遊具


この2つの写真の遊具はクジラの遊具の近くに設置されていたものです。
葉っぱは遊具?なのかちょっとわかりませんが一応紹介。丸形の方はクルクル回して遊ぶ遊具ですね。

あまり他では見ない、写真映えしそうなかわいいクジラもいました。

こちらは公民館に近い方のエリアにあるブランコです。
施設情報
この公園は約2.75haある公園で横長の公園となっており、公民館が近くにあります。
遊具の他グラウンド、芝生広場がありました。近隣にはスーパーなどのお店も豊富にあるのでふらっと立ち寄るにはおすすめの公園です。
芝生広場

小高い山があるのですが、その近辺からみた遊具と芝生広場の写真になります。
芝生広場はそこそこの大きさなのでゆったりと過ごすことができると思います。
水遊び場


わたしが行ったのは冬だったのですが、夏になると小川が流れてじゃぶじゃぶ池で遊ぶことができるようです。
直接見た訳ではありませんが、水深が割と浅いという情報もあるので安心して遊べそうです。
砂場

公民館側の遊具エリアに砂場がありました。
グラウンド

立派なグラウンドがありました。
写真映えする?公園

公園全体がクジラをモチーフとしているようで、遊具でも紹介しましたがこんな感じのオブジェがありました。
子どもと一緒に写真を撮ると一段とかわいい写真が撮れそうですね。
公園の利用案内、注意事項など※確認できたもののみ紹介

利用案内が書いてありました。一般的なことがほとんどですが以下の点だけは一応紹介しておきます。
- グラウンド以外で近所の人や他の利用者に迷惑がかかる球技はやめましょう。ただキャッチボールなどのボール遊びは構いません。
- 公園内でたき火をしてはいけません。
駐車場、トイレ
市のHPを見ると駐車場有となっていますが公園専用の駐車場は見つけれませんでした。
ただ隣接している作野公民館の駐車場を利用できるとの情報があります。
実際にわたしが行ったときにも、みんなそちらの駐車場から公園を利用していたのでおおよそ間違いではなさそうです。

こちらはトイレになります。クジラの絵が描いてあってかわいいですね。
施設概要
| 公園名 | 荒曽根(あらそね)公園 |
|---|---|
| 住所 | 住吉町小根32番1 |
| 駐車場 | あり |
| トイレ | あり |
| 授乳室 | なし |
| 売店 | なし※徒歩圏内にスーパーありました |
| 地図 | |
| 公式サイト | 荒曽根公園 |



